多様化した働き方に対応する 2018.11.27 テナントニュース 商業施設は常に地域社会に寄り添い、地域社会のニーズを汲み取ってこそその価値を最大化することができるはずです。都市型であれば都市に住む人、はたらく人、訪れる人にとって必要な価値を提供する。郊外であれば郊外に住む人にとって必要な価値を提供する。価値というのは、時代や社会の要請でかわっていきます。今回ご紹
SNS時代の販売促進実験 2018.11.14 テナントニュース 株式会社三陽商会がまた新たな実験を開始。SNSの中でもファッションと親和性の高いInstagramを活用して既存ブランドの認知度向上、来店促進のための販売促進を実施予定。今週末から渋谷とお台場の2店舗で三陽商会のCRESTBRIDGEにておでかけ可能な試着を実施。試着した画像をインスタにユーザーが掲
来店促進の鍵 スマートフォン 2018.10.28 テナントニュース このWEBサイトを見ているのもスマートフォンという人も少なくないと思います。実際WEBサイトの閲覧にPCを使う人がオフィスワーカーに限られてきているのではないかと思うくらい近年スマートフォン利用者は増え続けています。実際生活していく上でスマートフォンを求められるようにもなってきていると思います。スマ
イベントで活性化する商業施設 2018.10.27 テナントニュース 商業施設で来店機会を提供するためには1.リニューアル2.セールイベント3.イベントの3つに大きく大別出来ますが、イベントの中でも観客型(見るだけ)と参加型に分けることができます。参加型は基本的にワークショップ形式のものが多く、何かを作り持ち帰るというタイプのものになります。今までこの
多くのファンを魅了し続けるあのお店が渋谷に路面店OPEN 2018.10.05 テナントニュース 物販が売れないといっても実際には売れているところもあります。アインズ&トルペ は多くの美容ファンを魅了し続ける店舗ですが、今回渋谷に路面店をOPENするとのこと。これまでも各地の優良SCや好立地の路面店を出店し続けている同店ですが今回は渋谷駅至近の公園通り沿いに路面店をOPENするとのことです。アイ
SNSが鍵となる店舗運営 2018.10.01 テナントニュース 今月大阪心斎橋にNYで人気のファットウイッチベーカリーがOPENする。何がすごいってプレスリリースのタイトルが【SNS映え必至!】と自らうたうところだと思いました。よくわかっていらっしゃるなと。飲食店の最近の集客トレンドは味やサービスよりも画像。SNSでよく映えるメニューがあれば強い集客力につながり
人を集める機能としての商業施設 2018.09.24 商業施設ニュース 秋分の日に横浜赤レンガ倉庫で1日で3万人の人を動員するイベントが開催された。1日で3万人を動員するイベントを商業施設で開催したことはニュースだと思う。それ以上に人を集めるイベントはたくさんあるが、商業施設で行われたイベントで1日で3万人を動員するイベントはそうはない。赤レンガのオクトバーフェストも冬
新しい販売促進のアイデア 謎解きゲーム 2018.09.21 商業施設ニュース 今回ご紹介するニュースは東急沿線で等級に乗って、謎解きをしようというものです。東急電鉄の利用者増強を含めたイベントなのですが、商業施設やナショナルチェーンでもありうるイベントだと思いニュースとしてピックアップいたしました。複数の商業施設をまたいで、商業施設を数日かけて渡り歩いて謎解きをするイベントが
インフルエンサーマーケティングを活用する百貨店 2018.09.15 商業施設ニュース そもそも百貨店のフロアが情報発信の中心だった時代は過ぎ去り、情報発信はもっぱらインターネット、とりわけSNSが中心になって久しくなりました。その中でもファッションの情報発信はインスタグラムが中心となっています。もちろんZOZOTOWNがリリースしているWEARなどもありますが、広く活用されているのは
こだわり抜いた商品をピンポイントで販売する店 2018.09.13 テナントニュース 知る人ぞ知る商品というものが存在します。今日ご紹介するニュースは熱海の毒饅頭の店舗が改装したというものです。毒饅頭はこだわり抜いて作られた商品で4個で1500円という高額な価格設定ですが店舗に並ぶと即売り切れという人気商品です。商品の題字は武田双雲氏によって書かれています。箱は桐箱。営業は週に2日。