新しい集客と新しい商品調達の方法 2023.02.04 商業施設ニュース 来店動機をつくりあげることが難しい時代になりつつあります。電車に乗ってスマホを見ている人の数を数えてみてください。カフェに入って画面を見ていない人の数を数えてみてください。一人で時間を過ごす人の多くが画面を見ていることが多い世の中になってきました。それぞれ思い思いの情報をスマホを使って閲覧されていま
話題のメンズコスメポップアップショップ 2023.01.29 テナントニュース 最近男性用のコスメが人気になりつつあります。中年のおじさんには理解できないレベルのコスメなのかなと思って見てみると意外とベーシックなことをやっているのでメンズコスメといってもまだまだなんだなぁとしみじみ感じています。一般的にメンズのメイクは洗顔、保湿、UVケア、テカリ防止、眉毛と香水くらいのもの。チ
百貨店が想像する新サウナ文化 2022.12.09 商業施設ニュース サウナがとにかく大ブーム中であると各社喧伝している。実態はどうなのか?統計は色々なところがとってはいるもののいささか偏りがあるデータのようにしか思えない。コロナ禍でも利用者が伸びているような数字をだしているデータもある。サウナに関する実態ははっきりと明確にはわからないものの、一部の超ヘビーユーザーに
地方にも拡大するエシカルファッションイベント 2022.09.22 テナントニュース 商業施設ニュースを執筆する上で日々様々なニュースを執筆しているおかげで、日々様々な新しい業態を目にしています。こんな業態が生まれているんだとか、増えているんだとか日々感じています。ここ数年で注目されている事業が洋服の交換支援サービス。その中でも一際注目されているのが、energy closet。三和
百貨店催事の真骨頂 2022.09.21 商業施設ニュース 商業施設ニュースでは商業施設に関係する新店、リニューアル、新規開業などをお送りしておりますが、今回は百貨店について。昨今地方百貨店が憂き目に会い、廃業をしていっています。しかしながら、百貨店は百貨店の良さというものがあります。百貨店の強みといえば、自ら売り主であるということ。自ら売り主であることで商
永遠に完成しない商業施設を目指して 2022.07.27 テナントニュース 定期的に同じ顧客が来店する商業施設において、顧客に飽きさせない仕組みづくりを行うことは重要。かつてウォルト・ディズニー氏がディズニーランドは永遠に完成しない。世界に想像力がある限り、成長し続けるだろうと言いました。これを東京ディズニーランド総合プロデューサーの堀貞一郎氏が「人々に飽きさせずにリピート
ととのうポップアップ店舗 2022.04.29 テナントニュース ととのう。昨年の流行語ですが、ドラマ「サ道」で火が付き一般化していったサウナキーワードです。サウナ、冷水浴、外気浴を繰り返し得られる恍惚状態のことを指します。正確にだれが言い出したか?どこで言い出したのかはわかっていませんが、「ととのう」ことを求めてサウナにコロナ前から消費者が大挙してサウナに訪れサ
109から考えるミライ 2021.10.27 商業施設ニュース 株式会社SHIBUYA109エンタテイメントの代表取締役である石川あゆみ氏は通信畑から電鉄そしてリテールとキャリアを進みながら、2021年株式会社SHIBUYA109エンタテイメントの代表取締役に就任された。同氏は109を若者に特化した商業施設であり、知名度やブランド価値のポテンシャルは大きいと考え
クリスマスイベントの多様化 2018.12.17 商業施設ニュース 各商業施設がクリスマスシーズンはインベントを我先にと色々なイベントに取り組みます。今年はお台場では土曜日の夜に花火まで打ち上げている模様。夜景だけではモノ足らず、花火まで打ち上げる様になってきています。他方で小田急電鉄株式会社が面白い取り組みを行ってます。小田急電鉄株式会社が手がける商業施
女性による女性のためのラーメンイベント 2017.08.07 商業施設ニュース ラーメン女史会を主催する森本聡子さんがプロデューサーとしてラーメン女子博を開催するとのこと。前回大阪で実施し、8万人、10万人と動員数を伸ばしているイベント。女性にターゲットをあわせてはいるものの男性も子供も来場するイベントです。このイベントの強いのは入場料金が無料。飲食時にチケットを購入というもの