アトレ大井町のデリカゾーンがリニューアルへ 2023.06.02 どんな場所にも定番というものがある。好感度ファッションSCであれば、定番のセレクトショップが出店しセレクトショップのゾーンを形成するし(最近はあえて一箇所に集積しないSCも増えているが)、リージョナルの商業施設であればファストファッションが複数店舗出店するのが定番。今回のニュースは駅ビルのデリカゾー
OPAがSDGsに挑戦 2023.05.21 最近では、商業施設がSDGs(持続可能な開発目標)に向けてさまざまな取り組みを行っています。SDGsは、国際基準(ISOなど)とは異なり、自己宣言的な性格を持っています。しかし、17の目標と169のターゲットが存在し、その紐づけには拡張解釈が見られることもあります。商業施設は、適切なターゲッ
茅ヶ崎のイオンスタイルがそよらへブランド転換 2023.05.20 何十年も前に建てられた商業施設のイメージを刷新していくことは難しいものがあります。でもどのような方法で商業施設のイメージを刷新することができるでしょうか?物理的な変化を通じた直接的な方法から、新規サービスの導入、テクノロジーの活用による間接的な方法まで、それぞれの商業施設の特性や顧客のニーズに応じて
ヨドバシ博多の4Fにロピア出店 2023.05.18 商業施設運営における常識を打破し、新たな挑戦を行うためにはどのようなアプローチが必要か?博多駅前の大型商業施設「ヨドバシ博多」がその最先端を行っている。長年商業施設の運営を行ってきたならば、定まった慣習や常識に捉われてしまい、新たな試みを思いつくことが難しくなることもある。しかし、「ヨドバシ
スマートアクアリウム静岡にて水族館と独立系本屋のコラボレーション 2023.05.09 先日書店の今後の生き残る道について書いてから、どうやれば書店は生き残れるのかあれやこれや考えていたのですがそれに対する一つの答えを導き出したようなニュースが舞い込んできました。水族館の中に魚に特化した本屋さんを出張出店してもらうというもの。これは可能性があるなと感じました。各商業施設で季節によっては
コクーンシティ、リニューアルでアウトレット2店舗を誘致 2023.05.08 ゴールデンウィークも終わり商業施設に関わる皆様もコロナの終焉と今後の商売の方向性を感じさせられた1週間となったのではないでしょうか?思ったより数字が伸び切らなかった。そんな商業施設、店舗様もいらっしゃると思います。現在の商業において現状を打破するための施策はいくつかあります。たとえばDX。デ
新宿メトログループが歌舞伎町にインバウンド向け施設を開業へ 2023.04.23 日本を訪れる外国人旅行者数は、2012年から急激に右肩上がりに増加していました。しかし、2019年にピークを迎えた後、2020年は新型コロナウイルスの影響で旅行者数が94%減となり、インバウンドビジネスは厳しい状況に追い込まれました。しかし、2022年10月の入国緩和以降、訪日外国人数は再び増加し始
アコルデ代々木上原リニューアル 2023.04.20 東京には複数の高級住宅街といものが存在します。その中でも戸建てが比較的多く、坪単価で300万以上の宅地が多いのが渋谷、目黒、世田谷。世田谷区はその名前のとおり元々は台地の間に小川が流れそこが谷になっていた村。そのお隣の渋谷区は複数の村が合併してできた山だった場所。それらがなぜ今のような高級住宅街にな
三井不動産株式会社が新規事業を創造 2023.04.19 社内起業が各業界の大手企業で数多く立ち上がってきています。この背景としては社内人材の能力を最大限活用し、社内の創造力やスキルを引き出すための手段として社内起業を推奨し社内で起業コンテストを行っている会社も増加していることやリスクを分散させることができ、新しい市場や技術に柔軟に対応できるようにしている
西麻布にテルマー湯開業 2023.04.18 皆さんの初めてのお風呂体験はどんな体験でしたか?私のはじめてのお風呂体験は五右衛門風呂でした。板の上にうまく乗ることもできずお風呂に入るのが本当に怖かった思い出があります。足をのばしてお風呂にはいることもできず、初めて足を伸ばしてお風呂に入ったのは温泉でした。親が転勤族だっために様々な土地で温泉に入